メニュー 閉じる

「いただきます」言いません


この頃の小学校では、「いただきます」言いません宣言が流行しているらしい(?)。永六輔のラジオの投書から拡がった話題のようですが、世の中では論争になっていません。ネットを検索してみても、全然論争ではなくて、「いただきます拒否宣言」拒否、みたいな論調になっています。これって、論争とは言いませんよねぇ?

Newspapers B&W (5)

「コトバへの取り組み」などで繰り返し述べていますが、大手報道機関の大きい字とか太字とか見出しとかに市民はさんざん踊らされているのです。ではどうして、世間は「論争になっている」と解釈したのか。

考:「いただきます」って言ってますか? 「給食や外食では不要」ラジオで大論争

TBSラジオ「永六輔その新世界」(土曜朝8時半~、放送エリア・関東1都6県)で昨秋、「いただきます」を巡る話題が沸騰した。きっかけは「給食費を払っているから、子どもにいただきますと言わせないで、と学校に申し入れた母親がいた」という手紙だ。番組でのやり取りを参考に、改めて「いただきます」を考える。

【文・遠藤和行、写真・米田堅持】毎日新聞 2006年1月21日 東京朝刊

いい加減にしろ、だ。「ラジオで大論争」って書いてあるだけで、世間は「世間で大論争になっている」と思うのだ。デリカシーのないタイトルを付けた(と思われる)遠藤和行のちょっとした無責任さが、世間を混乱に陥れた(かもしれない)。まったく、困るねぇ。


ところで、本題ですけれども、イマドキの小学生の母といえば、新人類以降のヒトが多いと思われる。つまり、書類上はキチンとした教育を受けてきたことになっているのに実は曖昧な教育しか受けられず教養のない人たちが多い層だ。あー言えばこー言う世代だ。戦前の「教育を受けられなかったから教養がない」層よりもタチが悪い。

そして、人付き合いを否定しているのかもしれない。日本にはガイジンがびっくりするくらいいっぱい自動販売機があるし、鉄道の改札も自動化されて、自動販売機で切符すら買わない。そんな世の中なので、感謝なんてしたくないというのもまぁ何となくわからなくもない。そもそも、「感謝する」ということが理解できていないのかもしれない。料金を支払うことが感謝することに替わるものと思っているのだろう。

でも、学校給食費はたぶん全額負担ぢゃありませんから(公立校の場合)!!

給食費を支払っているからいただきますは言わせない、と主張するならば、給食費が半額負担ならば「いただ(きます)」だし、3割負担の給食費なんだったら「いただき(ます)」だ。偉そうな顔をして何かを主張するならば、もう少し深い思慮が必要なのではないかと……思われますが。

【関連リンク】

  • deblog
    半分くらい毎日新聞の引用ですが、その他に日本の有名アニメが輸出されてどう英語表現されているか、紹介しています

Posted in ブログ
4 1 件の評価
Article Rating
ウォッチする
通知
9 Comments
インラインフィードバック数
すべてのコメントを表示

やれやれなニュースで初めて聞いた時にはほんとにびっくりしました。しかし、飲食店をやっていておもうのは、「いわゆるかわいい」格好をした若い女の子は食べ方がすごく汚い。で、その子が母親と来たりするとその母親の食べ方にもがっかりする。あー、この親に育てられた子なんだあ。と。にしてもほんとにびっくりするくらい着ている洋服の感じと食べ方の汚さは比例していていつか学会で発表したいです。

そう言えば、うちの子供たちを預けていた保育園でも、おかしなことを言う親が居ました。通常保育では、お迎えの時間は5時と決まっているのですが、フルタイムで働いている母親の子供や、看護婦さんなど時間が不規則な仕事をしている母親の子供は、どうしても延長保育でお迎えが6時過ぎになることもしばしば。お腹をすかせて母親の迎えを待ちわびている数人の子供たちを見て、可哀想に思った保母さんが、給食で残ったご飯やパンでおにぎりやトーストを作って、延長保育の子供たちに食べさせていました。もちろん、夕食の妨げにならない程度の量で。すると、いつも時間通りにお迎えに来ている専業主婦の一人から不満の声が・・・。「同じ給食費を払っているのに、一部の子供たちにおやつを与えるのは不公平じゃないの?」って。
言いがかりだ!っていうか、そういう発想・・・そういう計算ができるあなたはアキンドですかっ?みたいな。何かが違う。。

はは。そうですよね。『3割負担なら「いただき(ます)」』!
『お金を払っているんだから「いただきます」と言わない』という理屈なら、給食には税金を使っているんだから、自分の子を食わせてくれている税金を払った国民全員ひとりひとりに対して「いただきます」と言わなければならないんじゃ?
てゆう理屈にもなるんじゃないかって、私は思ったりしました。
にしても、この新聞記事の切り口は、ちょっとなんだかなという感じがしますね。

辛口に言わせてもらうと、「大論争」って点が大きいか小さいかと言う問題ではなくて、こういう出来事に対して警鐘を鳴らしていると捕らえた方が気持ちいいですっよ。
大体、この「母親」に対して嫌悪感を抱く…これが今までの日本人の在り方である一方、「別にイイじゃん」って人も世の中にいると言うことですねぇ。
なので、率直に考えて…記事にしただけでもありがたい事だと思えますけどね。
(数年後はこの手はスルーされている世の中だと思いますので…)

「いただきます」ってモノに対して発せられる言葉じゃないと思います。
自分が今日ある事、そのあらゆることに対して感謝して発する言葉なのでは?
そういうことに思いを馳せる、そういうことが日常になる。そうすることで、恐ろしい犯罪を犯す人も減るのでは?
何でもお金や物品に置き換えて価値を判断するのはそろそろ終わりにしたいです。

実は、この投書に問題がありまして、
《ある小学校で母親が申し入れをしました。「給食の時間に、うちの子には『いただきます』と言わせないでほしい。給食費をちゃんと払っているんだから、言わなくていいではないか」と》
これって、実話でしょうか? 実話かどうかは別としても、伝聞か、伝聞の伝聞ではないかと推察されます。何となく火のないところに煙が立っちゃったような気がします。

あ、やまもとさん、
いわゆるカワイイ格好の子が食い汚い傾向にあることは統計としてそうかもしれませんが、そうでもないヒトもいることも書き添えておかねば。
以前TVで、街頭で女の子になにか料理を作らせる、というやつを見たら、「ちょっとヤバそう」な女の子がちゃんと調理していました。「あんまし料理しないけど、お母さんの見よう見まねで、このくらいしかできないけど」とか言っていました。料理する姿を見せていたその親、いい親だ。たぶん。

給食費って今いくらなんでしょうねぇ。
私が小学校の時は2,300~3,000円でしたよ。その金額で月平均20+4(土曜は牛乳だけ出てた)栄養バランスの取れた食事がで出るなら安いと思うんですよ。
感謝して食べるって良い事なのにね。

いくらなんでしょうね、って
調べろってことですか。
はー。
東京都千代田区の平成15年事業コストの発表がありました。
http://www.city.chiyoda.tokyo.jp/plan/cost_15/cost.htm
↑によると、給食費は1食あたり728円で、保護者負担分を含みません。
ちなみに、平成15年の千代田区の給食費は、『食材料費相当分として、小学1・2年生は4,040円、小学3・4年生は4,330円、小学5・6年生は4,700円(それぞれ月額)』とのことです。月20食と仮定すると、1食あたり¥202?¥235。負担割合はおよそ1/4程度。
ということは、、、
「いただきM(aす)」くらい言ってもいいわけですね。「M」になっちゃったのは、Mの子音部分くらいまでは言ってもいいのではないか、という配慮です。ヘンな配慮。

関連してるかもしれない記事