メニュー 閉じる

UPSの電池を交換した


UPS(Uninterruptible Power Supply)というか、無停電電源ですが。

要するに、ACコンセントとコンピュータや家電の間にUPSをはさむことにより、万一停電になった場合でもUPSに内蔵されているバッテリーにより数分〜数時間、コンピュータ等が稼働できる仕組みだ。うちのやつは、数分程度らしいのだけれども、作業を中断して、作業中のファイルを保存して電源OFFするくらいは使えるようです。

また、停電に限らず、落雷などによるサージやサグも吸収できるので、安心だ。

このバッテリーが弱くなってくると、いざというときに役に立たなくなるわけです。だから時々バッテリーを交換する必要があります。

警告 WARNING

  • 感電注意
  • このページに記してある内容は、個人的に使用した感想です。
  • このページで得た情報によって何か損害がありましても、記事掲載者を含む誰も責任を負いません。
  • 作業は安全に注意し、慎重に進めてください
  • このページで説明しているのは、VS575Cです。

バッテリーを取り出そう

本体下面からバッテリーを取り出すのだけれども、いきなり警告表示。

警告表示

Risk of electric shock. Battery circuit is not isolated from AC input, hazardous voltage may exist between battery terminals and ground. Test before touching.

触る前にテストせよって言われても困りますが、充分に注意することは必要のようです。

では、下面のネジを2本はずして、フタをスライドして開けます。

ネジをはずす

そうすると中にバッテリーがごろりと入っているので、感電に注意してコネクタを引き抜けば完了。

コネクタは感電注意

ギョーカイの習慣で、+(プラス)は赤、ー(マイナス)は黒または白で表示されていますが、念のため見ておいた方がいいと思います。

実際に使われていたバッテリーは、B.B.BATTERY HR4-12でした

134×66×60mm、12V,16QPC/15min/1.30VPC/25℃

バッテリー

これを購入しようとすると割高だったり10コセットだったりしてなかなか手に入りづらいのですが、UPS販売業者に尋ねたところ、このUPS専用品として取り扱うVS575C-BTという型番で取ると納得の価格でした。電池屋なのに、表示される商品リストには出てこないので、問い合わせたらメールで注文できる、と言われました。

【リンク】注文画面 → http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=7587

はずしたら、入れ直す

コネクションの+とーを間違えないようにし、元通り納めて、フタをしてネジを締めたら完了。この電池はフル充電までに約4時間とのことです。

これで、一安心。

震災直後、停電当番の最中でも役場などでの業務に使えるようなものは、数十万円します。数時間使えるようなバッテリーは大型のスーツケース以上の大きさになるので、置いておくだけでタイヘン! 安心感はあるけれども。また、入力を商業電源とせずに、風力や太陽光などにより自前で作り出した電気にしたりすると、なお安心感が高まるのかもしれません。

そこまで必要か? というのは別として。

【リンク】UPSの正しい選び方


Posted in ブログ
3 1 件の評価
Article Rating
ウォッチする
通知
0 Comments
インラインフィードバック数
すべてのコメントを表示

関連してるかもしれない記事