2004年5月頃から始まりました DA[blog]:PhotoPierre も、いつのまにか10周年となりました。いろいろな表現方法やSEO手法についての実験場として始め、毎日1記事の時期が1年間くらい続いたり、本年3月は記事無しだったり、「読者」へ「情報を届ける」メディアとしてはかなり扱いにくい存在なのであろうと思っています。
Twitter、Facebook の隆盛についていくために取ったアカウントが、「ちょっとついでに」という腰掛け状態から大きく逸脱し、結構マジ使いとなってしまい、また、ストックメディアであるブログに時事的なネタを記しておいていつまでも検索されるのもどうかなと思い、ついついフロウメディアであるSNSに逃避しがちであることは否定できません。
しかし数年間SNSに依存してみた結果、メモ代わりに書いた過去エントリーを探しだせずに困るのもまた事実として理解出来ました。やはり、時事ネタなんじゃないかと思っても、ブログにストックすることがある程度重要なことなのでしょう。
この記事がよく開かれている
DA[blog]:PhotoPierre は、興味の範囲が広すぎて固定読者を獲得できていませんが、それでも何度も開かれている記事があることは把握しています
1. A4のコピー用紙で作るCDケースの折り方 7選
群を抜いているのがこのページ。ただたんに7つ集めてきたというだけではなく、そのうちの1つはフォトP完全オリジナル。いろんなやり方があるけれどもどれも切ったりはみ出したりするところが気に入らず、「道具を使わない」「切ってゴミが出ない」「なるべく平らにつぶれる」ことを目指して数日間考え悩んで作りました。
同人系のみなさんに人気が出たため、繰り返し開かれているようです。NAVERなんかは拒絶してあるのですが1位の座を維持し続けているので、スピンオフしちゃわなきゃな、と感じています。
2. 政治の力でゆうまちゃん改名
ゆうあいピックのキャラとして群馬県庁で誕生した「ゆうまちゃん」が「ぐんまちゃん」に強制改名となったのは、群馬のお役人様方が腰抜けだからなんじゃないか、という問題提起だったのですが、いつのまにかこれが事実のように語られ、SNS等でリンクされていました。
3. 「道の駅」マークのベクトルデータ
このマークについて、ネット上では誰も責任をもって配布していないようなんです。大元である国土交通省が配布しないので、御上が絶対である公務員のみなさんは誰一人としてその範囲を出ようとしないのではないかと思い、条件付きで配布することにしました。みんな困ってるんですよねきっと。で、サムネイルはブルーの色ですが、フォトPも困りましたので、配布データは黒1色で作ってありますのでよろしくね。
4. ちくわを手作りしてみる
結局、実際に手を動かしてやってみた系が人気あるってことみたいですね。結局は上手にできませんでしたが、楽しかったですよ。ちくわ。またやろうと思ってはいるのですが、費用と時間がかかるのです。だれかこれだ! という決定版のレシピを教えてください。
5. 湘南ゴールドを食べた
フォトPお気に入りのビール「湘南ゴールド」に投入されるみかん「湘南ゴールド」。頒布会に入っているとビールの他になにか材料とかそういうオマケ的なものが付くのですが、湘南ゴールドの果実が入っていたことがありましたので、食べてみました。おいしかったですよ。うぉー! ショナゴの季節ですなぁ!
6. 写真持込で運転免許更新できた
2011年ころでしたっけ、免許センター等で交通安全協会の事務員さんが撮る写真で不満ならば運転免許証の写真を持ち込んで採用してもらえるようになりました。そのための写真撮影料が差し引かれるということもないのですが、胸部レントゲンよりも手早く撮られちゃう免許証の写真に不満なヒトは多くいるはずです。
それが、規格に合っていれば持ち込んでよろしいということになったので、写真屋としては見過ごすわけにいきません。さっそく持ち込んで免許更新してきました。
無背景ならなんでもいいだけでなく、落ち着いて撮った写真であるのも安心できます。また、服装規定がないため、和服のヒトやら裸のヒトやら、そんなのでもOKのようです(受付センターや担当者に依って判断が違うかもしれません)。
この記事内では、望遠レンズ〜広角レンズの事例で、広角レンズでどれだけ歪んだ顔になっているかという実例も示しています。
7. 荒船風穴を見に行ってみた
富岡製糸場をどうしても世界遺産登録したくて、「でもそれだけじゃなー」って言われたから、田島弥平旧宅・高山社と併せて組み込まれた荒船風穴。ついこの前までは誰も見向きもせずこのまま朽ち果てていく予定だった荒船風穴。保護しようと決まっちゃったから復元すらできない荒船風穴。
どんな崩壊っぷりかをお知らせしたくて、行ってきたわけです。
8. 軽VANに1DINカップホルダを増設してみた
自分の備忘録なのですが、こういう工作記事って読まれるみたいですよね。自分でも、やりたいことがあって「で、どーすんの?」と思うとネットで探してみたりします。
9. バスQ:群馬県内の全バス停の位置と路線図が見えて便利!
フォトPでは、10年後の交通問題について地味に考えています。その可能性のひとつとしてバス路線維持があるわけですが、バス路線は線路のように物理的に何かがあるわけでもなく、また数年前の自由化にともなって改廃が激しすぎて、どこに行くバスがどこを何時に通るのか、ということが、利用者以外にはわからない仕組みになっていました。
それが、ネットで一元的管理で情報を得られるようになったのは画期的だなあと思い、みなさんにも紹介しました。
バスQ自体の仕組みがちょっと変わったりして、リンク先も変わってるかもしれないので、あとで見なおしておきます。
10. ピエール的 新聞バッグ フェイズ4(作り方編)
新聞バッグの作り方に著作権を主張するグループに反抗し、自分で折ってみた折り方を公開している記事です。新聞バッグの基本的な考え方はどのグループも似たりなので、どこに独自性を出すかは少し考えました。
番外. 群馬県内の防災防犯自治体メールの有無・登録URLなど
興味はあれど、自治体のウェブサイトの構造が複雑すぎて探し出せないことが多いので、リスト化してみた記事。あれから時間が経ったので、変更や追加廃止等があるかもしれないので、これもあとで見なおしておきます。
DA[blog]:目指すもの
今後の目標はとくにないのですが、マネタイズできるブログになっていたらおもしろいですよね。マネタイズの効率化には、いろんなことを書くよりもテーマを絞り込めと言います。わかる。こんな雑多なブログでは固定読者も獲得しづらいですからね。
他人にビジネスとしてお勧めする基本姿勢は10年前とほとんど変わっておりません。「ここが変わりました!」と胸を張って言えるのは、
- なんでもいいので、書き続けましょう
と発言するのはいつの頃からか やめました。何でもいいというと、今日の昼食とか、今日のお昼ごはんとか、今日のランチとか、その3つを繰り返し書いているだけでは意味ないなーと感じているからです。昼食でもお昼ごはんでもランチでもいいですが、それと本業のビジネスとどう結びつけて考えるか、ということをもう少し理解されるよう努力したいと思います。
10年近く 変わらぬバイブル
今となっては「ひとつのブログで」というのも時代錯誤となりつつリますが、この本を読了後から少し世界観がかわったように思います。そういうわけで、いまだにクライアントにさしあげて読ませようとしています。
積ん読するだけで実際に目を通したヒトはわずかとは思いますけど。
この手の本は、書かれている情報とかトレンドとかが古びてしまうためなかなか重版されないのですが、おかげで古本市場において1円+送料くらいの価格で流通しているのでいいですね。
わりとさらりと読めるし、詳しいことはあとからまた考えればよいので、サッと目を通しておくだけでもかなりグッとくると思います。情報発信担当初心者にはオススメです。
ブログ開設10周年企画!
トラックバック・ピープルでは、10周年企画やってますので、便乗してみました。